お知らせ

カトリック本郷教会 > お知らせ > 岡田前大司教メッセージ > イエスの福音への招き「今月の福音宣教」

イエスの福音への招き「今月の福音宣教」

2019年10月06日

年間第27主日C年

2019年10月6日、本郷教会

第一朗読 ハバククの預言 1・2-3, 2・2-4
第二朗読 使徒パウロのテモテへの手紙 二テモテ1・6-8、13-14
福音朗読 ルカによる福音 17・5-10

説教

「福音宣教のための特別月間」を迎え、わたくしたちは本郷教会としても、この一か月をどのように過ごしたら良いだろうかとご一緒に考えたいと思います。
教区からは、この一カ月にこういうことについて、できることを実行するようにという勧めが来ております。

教皇さまの教え「福音の喜び」を学ぶこと。
或いは、10月20日の日曜日‐「世界宣教の日」であります‐カテドラルで「晩の祈り」(17:00~)がありまして、大司教が司式しますのでできるだけ出席してください。
それから、先ほど申し上げましたが、ミサのときはご一緒に宣教のためのお祈りをいたしましょう。
さらに、10月31日ですが、尊者エリザベト・マリア北原怜子(さとこ)さんの足跡をたどる巡礼が企画されておりますので、できる方はぜひご参加ください。

今日の福音朗読から、わたくしが感じましたことを申し上げたいと思います。

弟子たちが「わたしどもの信仰を増してください」と言われた。この信仰というのはどういう内容であろうか。神に従う人は信仰によって生きるという旧約聖書、ハバクク書の言葉も読まれました。

わたしたちにとって「信仰」が非常に大切であります。折しも、聖書通読会を本郷教会として行っておりますが、旧約聖書の「ヨブ記」を読んでいます。
ヨブは大変な試練に遭いました。持っているものは全部奪われ、そして非常に辛い病気になり、そして家族からも見放される、いう辛い試みに出遭った。それでも彼は神への信仰を貫くことができただろうか。そういうことについての物語であります。
順調な時に神に感謝することは易しい。しかし逆境にあって、それでも神への信頼を失わず、神のみ心に従って生きようとすることこそ真の信仰であります。弟子たちの言った「信仰」がそういう信仰であるかどうかわかりませんが、わたくし個人としては、自分はそういう信仰を持っているだろうか、そういう信仰を強くするように祈っているだろうかという思いがいたします。

もうひとつの点は、「わたしどもは取るに足りない僕(しもべ)です。しなければならないことをしただけです。」という言葉です。前の話と後の話のつながりがわたくしにはよく見えないんですが、この僕というのは誰を指しているのだろうか。当然のことをしたから、なんら感謝されることはないんだと。「よくしてくれたね、ご苦労様」 まあ、普通はそう言いますけれど、いたわりも感謝も一言もない。それに対して物足りなさとか不満を感じないだろうか。普通の人は感ずる。

この僕というのは誰を指しているのか。おそらく最初の教会の奉仕者、今日でいえば、司祭とか司教とかそういう人のことだろうと言われています。彼らは一生懸命働く。それなのに、自分たちの努力が十分に報われていないと感じていたのかもしれない。感謝が足りないとか、もっとわたしたちのことを理解しろとか、そういう思いがあったのかもしれない。いや、かもしれないではなくて、そうだろうと思う。なにしろわたくしもそうですから。

人に奉仕する者は見返りを期待しないで、当然成すべきことをしているのだと思わなければならない。なにしろわたしたちは罪人(つみびと)であり、不完全な者であります。そういう者を神様が用いて、神様の御用に使っていただいている。それだけでおおいに感謝すべきであって、わたしはこんなことをしているのだ、してやっているのだと思って、自分が思うように報いが与えられないときに不満に思ったりするのは、神を信じる者のとるべき態度ではないという意味なのだろうと思います。
「信仰を増してください」そして「わたしは取るに足りない僕です」 この二つの言葉は、わたしたちが神の僕として当然の務め、つまり福音宣教するときに、非常に大切な心構えではないだろうかと思います。
お互いに相手を自分よりも優れた者と思い、感謝を捧げ、そして至らないところをお詫びするようでありたい。そうできますようにお祈りをいたしましょう。